「商標登録お任せWeb」が、商標登録を自分で行った場合のトラブル例をご紹介しています。中途半端な知識で自己出願を行うと、トラブルを招いてしまうことも……?
ある商品企画・開発会社の社長Tさんにはある心配事がありました。それは、同業社が同じ時期に同じようなネーミングの商品を販売するという噂を耳にして先を越される可能性があったからです。
そこで、商標登録を行うことに。社長のTさんは、何でも自分でやらなければ気が済まない性分でした。時間はかかったものの出願方法を理解し、自社の製品についてなんとか出願完了。その後何度か再提出を繰り返し、商標登録に悪戦苦闘する日々が続いていました。
これで他社の目を気にせずに商品が販売できる! そう思った頃に他会社からいきなり内容証明郵便で警告書が送られてきました。なんと、Tさんが登録に悪戦苦闘をしている間に、警告書を送ってきた会社が既に類似の商標を登録していたのです……。商標出願をやり直しても商標登録を受けられないという結末に……。こんなことなら専門家である弁理士に相談・依頼すればよかった……と嘆いても後の祭りでした。
商標登録の申請前には、他社がその商品・サービス又は類似の商品・サービスについて同一又は類似の商標に関して商標登録を受けていないかどうか、あるいは、先行して商標登録出願をしていないかどうかを調べる「先行商標調査」が必要です。「商標登録お任せWeb」では、先行商標調査を無料で承っています。まずはお気軽にご相談ください。