よくあるご質問

商標登録Q&A

商標登録までどのくらいかかりますか?
ケースによって異なりますが、特許庁に商標登録出願を終えてから登録査定を得るまでには6ヶ月~1年を要します。特許庁には年間10万件以上の出願があり、このすべてに審査官が順次対応しているため、どうしても一定期間がかかります。
日本語の商標とアルファベットの商標は、両方を登録しなければいけませんか?
いわゆる二重併記は、行う必要はありません。登録商標の使用時にトラブルが起こる可能性があるため「商標登録お任せWeb」ではおすすめしていません。詳しくは「商標登録お任せWeb」を運営している高槻特許商標事務所のオフィシャルサイトをご覧ください。
商標登録の費用はどのくらいですか?
特許庁に商標登録出願する費用は、後日請求書を郵送しますので銀行振り込みによりご対応ください。費用に関しましては料金一覧をご覧ください。
※振り込み手数料に関しましてはお客様でのご負担となります。ご了承ください。
他の特許事務所で行った商標登録出願を受けてもらえますか?
もちろん可能です。特許庁に対する審査対応、審判対応、異議申立対応、年金管理、更新申請等、商標登録の費用でお困りの点があればいつでもご相談ください。
特許の出願もお願いできますか?
もちろん可能です。特許に関して詳しくは「商標登録お任せWeb」を運営している高槻特許商標事務所のサテライトサイトをご覧ください。
商標登録は外国でも使用できますか?
日本での商標登録で得られるのは、日本国内のみの商標権です。もし同一または類似した商品を海外で販売されても、日本の商標権で偽ブランド商品の海外での流通を防止することはできません。ただし、海外で生産された同一または類似の商標が付された商品が日本に輸入されるケースについては、日本の商標権により税関において当該商品の輸入を差し止めることができます。
このページの先頭へ